日本の四季折々を、本格的な和菓子で表現してみませんか?
お店で販売している和菓子のレシピと材料で自宅でも作れる和菓子作りを行います。
先代より和菓子教室を初めて約30年。年間100回以上の和菓子教室を開催しております。
当店の定期和菓子教室をはじめ、学校関係や子供会、海外の交流会や会社の研修やイベントなど、子供から大人の方まで様々な集いやイベントとしてご利用いただいております。
一流の茶席菓子職人が教える究極の和菓子作りを楽しみながら学んでみませんか。
次回は2022年12月18日(日)・12月20日(火)開催予定です。
日時 | 場所 | 会費 | 定員 |
---|---|---|---|
第3日曜日 10時~12時 | 当店作業場 | 2,500円 | 10名 |
第3火曜日 13時~15時 | 当店作業場 | 2,500円 | 10名 |
後藤豊正・若松屋阡壱3代目
1976年 愛知県犬山に生まれる。
1994年 京都で6年間和菓子を研鑽。
2000年 自店で京風和菓子教室開講。
2002年 ワシントンの茶会で創作和菓子製作。
2002年 チェコの日本食職人に和菓子指導。
2003年 プラハで日本料理店に和菓子指導。
季節の和菓子を2種2個製作指導いたします。地域のイベントや子ども会などにも出張いたします。お気軽にお問い合わせください。
内容 | 2個(2種類)の和菓子を製作 |
---|---|
お時間 | 約1時間 |
料金 | お一人様 1,650円(税込) ※20名様以上 別途出張費・交通費を頂戴いたします。 |
※お電話にてご予約ください。
※会場はお客様のほうでご用意をお願いします。
※小・中・高校の体験授業やカルチャー講座などもお受けいたします。詳細については ご相談ください。
※上記のプラン以外でもお受けできますので、お気軽にご相談ください。
2002年11月19日
チェコから和菓子修行。犬山の後藤さん親子応援
舌と心 覚えた味 母国に(中日新聞 県内版)
プラハの茶道愛好家に指導
和菓子の木型を寄贈
2003年9月21日~28日
チェコで唯一の日本料理店『ミヤビ』で和菓子を指導。プラハの茶道愛好家に和菓子講習会を行う。日本人初の和菓子講習会と『ミヤビ』で和菓子指導いうことでプラハの民放3局が放映。若松屋阡壱より明治中期に彫られた菓子木型の鯛・鶴・亀を『ミヤビ』に寄贈し国際交流をおこなう。